海外FXにおけるレンジ相場とは?特徴や取引する際の注意点など解説

海外FXでは「相場の約8割がレンジ相場」と言われていて、FX取引するならレンジ増場についてしっかり理解を深めておく必要があります。

本記事ではレンジ相場について、特徴やレンジ相場で取引する際の注意点・ポイントについて詳しく解説していきます。

目次

海外FXにおけるレンジ相場とは?特徴を解説

海外FXにおける「レンジ相場」とは、ある一定価格内でローソク足が行ったり来たりを繰り返している相場のことをいいます。

以下の画像はポンド円4時間足、2018年9月21日から10月15日に発生したレンジ相場です。

例えば上記画像で見ると、上の赤線で価格が抑えられて下落すると考え売りエントリーを、下の赤線で価格が支えられて上昇すると考え買いエントリーを行います。

海外FXでは相場の約8割がレンジ相場

海外FXでは、レンジ相場は重要な相場として扱われています。なぜなら海外FXの相場は、約8割がレンジ相場だからです。

つまり、レンジ相場を理解できれば相場の約8割を理解することになります。

レンジ相場が多い通貨ペアは低リスク

レンジ相場は常に買いと売りが行われているので、トレンド相場のように急激な価格変動は起きづらいです。

そのためトレンド相場が多い通貨ペアよりレンジ相場が多い通貨ペアのほうが低リスクで、初心者にもおすすめの相場だとされています。

レンジをブレイクするとチャートが一気に動く

レンジ相場は買いと売りのバランスが保たれている状態です。

そのため、価格がレンジ幅を下方向もしくは上方向にブレイクすると、チャートが一気に動き始めます。

このタイミングは市場が開く・閉まる時間や、重要な経済指標・要人発言が発表される時が多いです。

レンジブレイクを狙って波に乗れたら、大きな利益を狙えます。

代表的なレンジ相場4選!初心者でも分かりやすい

代表的なレンジ相場には以下の4種類です。

  1. ボックス
  2. フラッグ
  3. ペナント
  4. ウェッジ

それぞれのレンジ相場について詳しく解説していきます。

1.ボックス

ボックスは出現率の高いレンジ相場です。

同じ価格帯で何度も反発していて、利確位置や損切り位置を決めやすいです。

2.フラッグ

フラッグはトレンドと逆向きになったレンジ相場です。

上記画像は上昇トレンド中に下向きのフラッグが形成され、フラッグを上抜けすると再び上昇トレンドに戻っています。

3.ペナント

ペナントは徐々に値幅が狭まっていくレンジ相場で「三角持ち合い」や「トライアングル」とも呼ばれます。

ペナントには「上昇ペナント型」と「下降ペナント型」があります。

上昇ペナント型は、高値が切り下がり安値が切り上がっている三角持ち合いを上に抜けて上昇する形です。

下降ペナント型は、高値が切り下がり安値が切り上がっている三角持ち合いを下に抜けて下落する形です。

ペナントの上限を上抜けすると価格は上昇、下限を下抜けすると価格が下落するケースが多いです。

4.ウェッジ

ウェッジもペナントと同じ三角持ち合いの1種で「上昇ウェッジ型」と「下降ウェッジ型」があります。

上昇ウェッジ型は、高値と安値がどちらも切り下がっている形です。上昇ウェッジは、最終的には上にブレイクし上昇しやすい傾向があります。

下降ウェッジ型は、高値と安値がどちらも切り上がっている形です。下降ウェッジ型は、最終的には下にブレイクし下落しやすい傾向があります。

今回紹介した4種類のレンジ相場以外のチャートパターンについては、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
海外FX初心者が覚えるべきライン分析とチャートパターン14選! 海外FX初心者の人でテクニカル分析をしたいけれど、何から始めればいいか分からないでいる人はいませんか? 海外FX初心者の人が優先して覚えるべきテクニカル分析は、ラ...

レンジ相場になりやすいのは東京時間

海外FXでは、各国市場の取引時間が異なります。

いくつかある市場の中でも、レンジ相場が発生しやすいのは8~15時の「東京時間」です。

ここではなぜ東京時間にレンジ相場が発生しやすいのか、その理由について詳しく解説していきます。

東京時間は取引量がそこまで多くない

東京時間は日本・香港・シンガポールの市場が開き、少しずつ市場参加者が増えてくる時間帯です。

しかし値動きが活発なロンドン時間やニューヨーク時間と比べると取引量が少なく、買いと売りのバランスが保たれレンジ相場になりやすいのです。

しかし5と0が付く日は注意が必要です。

なぜなら、5と0の付く日を決算日としている日本企業が多いためドルが買われやすく、仲値が決定する8時~9時55分まではドル円の値動きが大きくなりやすい傾向にあります。

さらに東京時間は、オーストラリアや中国の経済指標の発表がある時間帯なので、オセアニア通貨が動きやすくなることもあります。

各市場の取引時間や特徴については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください!

あわせて読みたい
海外FXの各国市場の取引時間帯は?それぞれの特徴や癖について解説 FX取引は平日であれば24時間いつでも取引ができます。そのため兼業トレーダーであっても、FXであれば仕事が終わった後でも取引できるのが魅力です。 各国の市場は時間帯...

レンジ相場で取引する際の4つのポイント・注意点

レンジ相場で取引する際には、以下の4つのポイント・注意点を頭に入れて置きましょう。

  1. レジスタンスラインとサポートラインを見極めよう
  2. レンジは永遠には続かないことを理解しよう
  3. 「だまし」に注意しよう
  4. 複数の時間足を確認すること

それぞれ詳しく解説していきます。

レジスタンスラインとサポートラインを見極めよう

レンジ相場は、レジスタンスラインとサポートラインで価格が反発するので、レジスタンスラインとサポートラインを見極める力が必要です。

初心者の人はレジスタンスラインとサポートラインを見極められないかもしれません。

しかしチャートを見る時間を増やして積極的に取引し、FXに関する経験・知識を付けることで、レジスタンスラインとサポートラインを見極められるようになります。

レンジは永遠には続かないことを理解しよう

長くレンジが続いていると、このまま永遠にレンジ相場が続くの?と思ってしまうかもしれません。

しかしレンジは永遠には続かず、いずれレンジをブレイクして上昇トレンドもしくは下降トレンドへ突入します。

そのため「ずっとレンジだから売りだろう」という単純な根拠だけでは負けてしまう可能性があるので注意が必要です。

「だまし」に注意しよう

海外FXにおける「だまし」とは、上昇もしくは下降するサインが出たにも関わらず、サインとが逆の方向に価格が動く現象のことをいいます。

レンジ相場では「レンジをブレイクした」と思っても、それが「だまし」であるケースも多くあります。

そのためレンジをブレイクしたからといって飛び乗りトレードするのではなく、様子を見てからエントリーするようにしましょう。

だましについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXにおける「だまし」とは?予防・対策方法について徹底解説! 海外FXで「売買サインがでた!」と自信を持ってエントリーしたのに、結局価格が逆行してしまった…。 そんな経験ありませんか?それは「だまし」というものです。 だまし...

複数の時間足を確認すること

レンジ相場で取引する際には、複数の時間足を確認するようにしてください。

例えば5分足でレンジを確認し、レンジを下にブレイクしたから売りエントリーしたとします。しかしその後、価格が上昇し損切りに合うことがあります。

これは長期足で見ると上昇トレンド中だった…ことが原因として考えられます。

レンジ相場と組み合わせて使いたいテクニカル分析3選

レンジ相場と組み合わせて使いたいテクニカル分析には以下の3つがあります。

  1. 移動平均線
  2. RCI
  3. ボリンジャーバンド

ひとつずつ解説していきます。

移動平均線

移動平均線とは、過去の一定期間の終値の平均値を線で表示したインジケーターです。

以下の画像を見ると分かりますが、トレンド相場では移動平均線が重なることなく一方向に伸びていますが、レンジ相場は移動平均線が交差して絡み合っています。

移動平均線を表示させることで、初心者の人でもレンジ相場かどうか判断できます。

移動平均線については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

RSI

RSIは相場がどれくらい動いたかを0~100%で表し、RSIが70%以上になると「買われすぎ」・RSIが30%以下になると「売られすぎ」と判断します。

レンジ相場でRSIを使うと、売買タイミングの判断材料として役立ちます。

RSIについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
海外FXで人気のテクニカル分析「RSI」とは?移動平均線を併用した手法も紹介 海外FXで使うテクニカル分析の中でも、オシレーター系トレンド分析である「RSI」が気になっている人はいませんか? RSIはプロトレーダーでも利用している人が多く、上手...

ボリンジャーバンド

ボリンジャーバンドとは統計学が元になってできたインジケーターであり、移動平均線と標準偏差で構成されています。

ボリンジャーバンドを簡単に説明すると、価格は高い確率でボリンジャーバンド内に収まるというものです

レンジ相場ではボリンジャーバンドの角度は平行に、幅は狭くなります。

ボリンジャーバンドは移動平均線と同じく、レンジ相場かどうかを判断する際に役立ちます。

レンジ相場を理解して利益を積み上げよう!

レンジ上限付近に来たら売り・下限付近に来たら買いエントリーを行い、レンジ相場で稼いでいるトレーダーは多いです。

初心者の人でもレンジ相場を理解できれば、利益を出せる可能性があります。

本記事で解説したレンジ相場の特徴や注意点、組み合わせると便利なテクニカル分析をしっかりと理解して、利益を積み上げていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX歴15年の編集長を元に結成された文字通り海外FXについてのマニアな編集部です。海外FXブローカー数社と密接なつながりがあり、裏事情などにも詳しいです。日本人が使いやすい海外FX会社を日々研究しています。

コメント

コメントする

目次