サラリーマンの海外FXの確定申告のやり方や必要書類は?e-taxのやり方も解説!

サラリーマンの人が副業として海外FXをしている場合、ある程度の利益が出たら年末に確定申告を行い税金を納める必要があります。

確定申告を行って税金を納めないと脱税となり、罪に問われる可能性も!海外FXをするのであれば確定申告の方法は頭に入れて置きましょう。

今回はサラリーマンが海外FXで利益を出した時の確定申告のやり方と、必要書類について詳しく解説していきます。

目次

海外FXと税金について

電卓, 手, 計算する, カウント, 加える, 税金, 経費, ペン, オフィス

まず海外FXと税金について「いくらから確定申告が必要か」「課税されるタイミング」など、疑問に感じるポイントについて解説していきます。

海外FXでは利益がいくらから確定申告が必要か

年収が2,000万円以下の一般的なサラリーマンは、会社からもらう給料以外の年間所得が20万円以上になると確定申告が必要になります。

ここで注意してほしいのが、所得というのは「利益から経費を差し引いた金額」だということです。

1年間の利益ーかかった経費=年間所得

経費というのはFX取引をするために購入したパソコンや参考書籍などです。上の計算式に当てはめて2つ例を出してみます。

①海外FXで年間30万円の利益を出して15万円の経費がかかった場合
30万円ー15万円で年間所得は15万円となり所得が20万円以下になるため確定申告は不要
②海外FXで年間25万円の利益を出して3万円の経費がかかった場合
25万円ー3万円で年間所得は22万円となり所得が20万円以上になるため確定申告が必要
このようにただ単に利益だけを見るのではなく、利益から経費を引いた金額で確定申告が必要かどうか判断していきます。

海外FXで課税されるタイミングは?

海外FXで課税されるタイミングは利益が確定した時です。利益を出金したときではないので注意が必要です。

年内に持っていたポジションを利益確定せず翌年に持ち越した場合は、含み益になっていても利益確定するまでは課税の対象とはなりません。

海外FXの課税方式について

海外FXで利益を得た場合「所得税」と「住民税」の2つの税金を納めます。

海外FXで得た利益に対する所得税に関しては「総合課税」という課税方式が適用されます。

総合課税では、海外FXで得た所得(雑所得)とその他の所得(給与所得など)を合算した金額に対して税率をかけ所得税を計算します。

総合課税には所得が大きいほど税率が高くなるという特徴があります。

税率は以下の通りです。

課税される所得金額 税率 控除額
1,000円 から 1,949,000円まで 5% 0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで 10% 97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで 20% 427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで 23% 636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで 33% 1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで 40% 2,796,000円
40,000,000円 以上 45% 4,796,000円

スワップポイントは課税対象になる?

スワップポイントとは2ヶ国間の通貨の金利差で、FX取引における利益のひとつです。

スワップポイントも利益なので課税対象となります。売買による利益とスワップポイントによる利益を合算して経費を引いた所得が20万円以上であれば確定申告が必要となります。

海外FXと税金について詳しくは以下の記事をご覧ください!

あわせて読みたい
海外FXにおける税金の計算方法を詳しく解説!大体の税額を知ろう 海外FXで稼げるようになったら、喜びとともに「税金への不安」が頭をよぎります。 海外FXで稼いだ利益は雑所得に分類され、所得が上がっていくほど納めるべき所得税も上...

サラリーマンが確定申告する際の必要書類について

お金, 札, 電卓, 保存, 貯蓄, 税金, ビジネス

サラリーマンが確定申告をする際に必要な書類は以下の通りです。

  1. 確定申告書B
  2. 収支内訳書
  3. マイナンバーカード
  4. 会社から発行された源泉徴収票
  5. 生命保険料など所得控除の証明書
  6. 経費の領収書
  7. 海外FXの年間取引報告書

ひとつずつ詳しく見ていきましょう!

確定申告書B

所得税の確定申告書には「確定申告書A」と「確定申告書B」の2種類がありますが、確定申告書Bの方を使用します。

確定申告書Bは税務署でも貰うことができますし、国税庁のHPからダウンロードし印刷することもできます。

白色申告の収支内訳書

収支内訳書というのは、その年の売上や経費を入力する書類です。収支内訳書も税務署で貰うことができますし、国税庁のHPからダウンロードし印刷することもできます。

確定申告には「白色申告」と「青色申告」の2つがあります。青色申告は帳簿付けが白色申告よりも複雑ですが、その分税金の控除を受けることができます。

しかし青色申告をするためには、税務署に開業届を出す必要があります。

そのためサラリーマンが海外FXで利益を得て確定申告をするのであれば、白色申告で行うほうが現実的でしょう。

マイナンバーカード

確定申告をする際にはマイナンバーカードが必要となります。

書面提出するのであれば確定申告書Bに個人番号を記載する必要がありますし、電子申告する際もマイナンバーカードが必要となります。

会社から発行された源泉徴収票

サラリーマンは12月の末ごろになると、会社から「源泉徴収票」を受け取ります。

確定申告の際に源泉徴収票の内容を記載する部分があるため、源泉徴収票は大切に保管してください。

生命保険料など所得控除の証明書

確定申告をする際には以下の15種類の所得控除を受けることができます。

  1. 基礎控除
  2. 医療費控除
  3. 雑損控除
  4. 寄附金控除
  5. 生命保険料控除
  6. 地震保険料控除
  7. 配偶者控除
  8. 配偶者特別控除
  9. 扶養控除
  10. 社会保険料控除
  11. 小規模企業共済等掛金控除
  12. 障害者控除
  13. ひとり親控除
  14. 寡婦控除
  15. 勤労学生控除

1.基礎控除については無条件で誰でも適用され所得から48万円が引かれます。

生命保険料控除や地震保険料控除などは、保険会社から「控除証明書」という書類が送られてくるので、大切に保管しておきましょう。

医療控除を受けるためには1年間に通院した病院の領収書が必要となるため、捨てずに保管してください。

経費の領収書

最初にも説明しましたが、海外FXから経費を引いた所得で確定申告の有無や税率が決まります。

そのため経費の領収書は必ず取っておきましょう!領収書がない場合は経費として認められないので注意が必要です。

海外FXの年間取引報告書

海外FXでは「年間取引報告書」というものをダウンロードすることができます。

これは確定申告の際に提出する義務はないものの、自分の利益を確認するために必要な書類となります。

年間取引報告書のダウンロード方法を解説

ここではXMTradingのMT5を例に、年間取引報告書のダウンロード方法について解説していきます。

まずパソコンでXMTradingのMT5を開きます。「口座履歴」のタブを開き、口座履歴欄の上にマウスのカーソルを当て右クリックします。

左側にいくつか項目が出るので「期間指定」をクリックします。

すると期間を指定する項目がでるので、確定申告をしたい期間を選択します。2020年の確定申告をするのであれば2020/1/1~2020/12/31と指定しましょう。

期間を指定したら「OK」を押します。

期間を指定すると、口座履歴が指定した期間内のものになります。最初と同じように口座履歴の上でマウスを右クリックします。

「レポート」という項目にマウスのカーソルをのせると「Open XML」と「HTML」という2つの項目が出てきます。

Open XMLを選択すると、年間取引報告書がMs Office Excel 2007のファイルでダウンロードできます。

HTMLを選択すると、インターネットのブラウザ上で年間取引報告書が表示されます。Excelソフトを持っている人はOpen XMLを、持っていない人はHTMLを選択しましょう!

年間取引報告書の一番下に「総損益」という部分があり、これが1年間の損益となります。

確定申告書類の書き方を解説

電卓, 計算, 保険, ファイナンス, 会計, ペン, 投資, オフィス, 仕事, 税金, 税, 会計士

確定申告の仕方には「書類」と「電子申告」の2種類があります。

電子申告をするにしても、まずは手書きで確定申告書類を書いてそれを元に電子申告をすると分かりやすいです。

確定申告書Bの書き方

まず確定申告書Bの書き方から解説していきます。確定申告書Bには第一表と第二表の2枚があります。

確定申告書B 第一表の書き方

確定申告書Bの第一表は、まず個人情報を記載していきます。

ここでは

  • 郵便番号
  • 住所
  • 名前
  • 個人番号(マイナンバー)
  • 生年月日
  • 名前(フリガナも)
  • 職業
  • 世帯主の氏名
  • 世帯主との続柄
  • 電話番号(自宅・勤務先・携帯のいずれか)

を記入し、名前の右横に印鑑を押します。

次に「収入金額等」の項目を記入していきます。

収入金額等の記入方法は以下の通りです。

  1. カ)給与:会社から発行された源泉徴収票に記載されている給与所得を記入する
  2. 雑(ケ)その他:年間取引報告書に記載されている純損益を記入する

次に「所得金額等」の金額を記入していきます。

所得金額等の記入方法は以下の通りです。

  1. ⑥給与:源泉徴収票の給与取得控除後の金額を記入する
  2. 雑⑨その他:年間取引報告書に記載されている純損益から経費を引いた金額を記入する
  3. ⑩⑦から⑨までの計:⑦から⑨までの合計を記入する
  4. ⑫合計:の項目に①から⑥までの合計に⑩と⑪を足した数字を記入する

次に「所得から差し引かれる金額」を記入していきます。

所得から差し引かれる金額の記入方法は以下の通りです。

  1. ㉔基礎控除:全ての納税者に48万円の控除が適用されるため48万円と記入する
  2. 生命保険を支払っているなら「⑮生命保険料控除」に生命保険会社から届いた控除証明書に記載された控除額を記入するというように自分が控除対象となる項目に控除金額を記入する
  3. ㉕⑬から㉔までの計:に⑬から㉔までの合計を記入する
  4. ㉙合計:㉕から㉘までの合計を記入する

次に「税金の計算」を記入していきます。

税金の計算の記入方法は以下の通りです。

  1. ㉚課税される所得金額:「⑫所得金額等の合計」から「㉙所得金額から差し引かれる金額」を引いた金額を記入する(所得金額の合計が100万円で所得金額から差し引かれる金額の合計が50万円の場合は50万と記入する)
  2. ㉛上の㉚に対する税額:㉚の金額を国在庁HPに記載されている「No.2260所得税の税率:所得税の速算表」に当てはめて税額を計算し記入する(㉚が50万の場合、税額は500,000円×0.05で2,500円です。㉚が600万の場合、税額は6,000,000円×0.2-427,500円で772,500円となります)
  3. ㊶差引所得税額:㉛-㉜-㉝-㉞-㉟-㊱-㊲-㊳-㊴-㊵の金額を記入する
  4. ㊸再差引所得税額(基準所得税額):㊶-㊷の金額を記入する
  5. ㊹復興特別所得税額:㊸×0.021をかけた金額を記入する(㊸が2,500円なら52円に㊸が772,500円なら16,222円となる。1円未満の端数があるときは端数を切り捨て)
  6. ㊺所得税及び復興特別所得税の額:㊸と㊹を足した金額を記入する
  7. ㊾申告納税額:㊺-㊻-㊼-㊽の金額を入力する
  8. 51納める税金:㊾-㊿の金額を入力する

最後に「その他」の項目です。

その他に関しては記入する項目がある人のみ記入してください。

確定申告書B 第二表の書き方

次は確定申告書B 第二表の書き方について解説していきます。

まず上図の赤枠に住所と名前を記入します。

オレンジ枠「所得の内訳」には会社から受け取っている給料と海外FXでの利益を記入していきます。

【会社からの給料】

  • 所得の種類:給与
  • 種目:給与
  • 給与など支払者の名称・所在地など:会社名
  • 収入金額:源泉所得税が差し引かれる前の金額
  • 源泉徴収額:会社から受け取った源泉徴収票の額

【海外FXで得た利益】

  • 所得の種類:雑
  • 種目:FX
  • 給与など支払者の名称・所在地など:取引した海外FX会社の名前
  • 収入金額:1年間の利益

複数の海外FX会社を利用している場合、それぞれの海外FX会社の名前と利益を記入しましょう。

右の緑枠には自分に該当する保険料控除の金額を記入していきます。

確定申告書B第二表の後半部分は、該当する項目がある場合のみ記入してください。

白色申告 収支内訳書の書き方

次は白色申告の収支内訳表の書き方について解説していきます。

まず上のオレンジ枠からです。ここには

  • 住所
  • 名前
  • 事業所の住所
  • 電話番号
  • 業種

を記入し、名前の横に印鑑を押します。依頼している税理士がいる場合、右側の税理士に関する情報も記入してください。

次に黄色枠の日付を書く部分には「自01月01日 至12月31日」と記入します。

そして左の緑枠を記入していきます。まず収入金額に関する項目を記入します。

  • ①売上(収入)金額:海外FXで得た一年間の利益
  • ③その他収入:海外FX以外の副業などによる収入があれば記入
  • ④計:①と③の合計金額

次に「経費」などを記入していきます。

  • ⑪~⑯・イ~レ:かかった経費を記入する
  • ⑰小計:⑪~⑯・イ~レの合計金額を記入する
  • ⑱経費計:⑪~⑯の合計+⑰の金額を記入する
  • ⑲専従者控除前の所得金額:⑩-⑱の金額を記入する
  • ⑳専従者控除:あれば記入する
  • ㉑所得金額:⑲-⑳の金額を記入する

右側の「給料賃金の内訳」「税理士・弁護士等の報酬・料金の内訳」「専業専従者の氏名等」は、必要な人のみ記入してください。

次は収支内訳書の2枚目です。

緑枠の「売上(収入)金額の明細」には利益を得た海外FX会社の名前と住所・利益を記入します。

オレンジ枠の「減価償却費の計算」には減価償却の対象となる経費がある場合のみ記入します。

ピンク枠「地代家賃の内訳」には自宅の家賃を経費に入れている場合のみ記入してください。

確定申告を電子申告する場合

学生, 女性, スタートアップ, ビジネス, 人, オフィス, 戦略, 仕事, 技術, 会社, 企業, 通信

確定申告を電子申告する場合、国在庁の確定申告のHPへアクセスします。トップページ右上の「確定申告書等の作成はこちら」をクリックします。

国税庁 確定申告書等作成コーナーへ移動するので「申告書等を作成する」の「作成する」をクリックします。

すると提出方法の選択に移動します。

提出方法には

  1. e-Taxで提出(マイナンバーカード方式)
  2. e-Taxで提出(ID・パスワード方式)
  3. 印刷して提出

があるので、好きな方法を選択してくださいね。

マイナンバーカード方式を選択したら、確定申告書を作成する前にマイナンバーカードの読み取り作業があります。

ID・パスワード方式を選択したら、確定申告書を作成する前に利用者識別番号と暗証番号の入力が必要となります。

所得税の申告

「令和〇年分の申告書等の作成」の「所得税」を選択し「作成開始」を押します。

申告する人の生年月日を入力し「給与以外に申告する収入はありますか?」は「はい」を選択します。

青色申告の承認と予定納税額の通知については当てはまる方を選択してください。

次に収入金額・所得金額の入力に進みます。会社から貰ったは「給与所得」に海外FXの利益は「雑所得のその他」の「入力する」をクリックして入力してください。

下にスクロールすると「分離課税の所得」という項目が出てくるので、該当する部分があれば入力し「入力終了(次へ)」をクリックしましょう。

次に「所得控除の入力」に移るので、該当する項目があれば入力し「入力終了(次へ)」をクリックします。

次に「税額控除・その他の項目の入力」に移るので、該当する項目に入力し「入力終了(次へ)」をクリックします。

すると納付する金額が表示されます。間違いがないか確認して問題なければ、下にスクロールして「次へ」をクリックしてください。

住民税等の入力へ進みます。「入力終了(次へ)」をクリックしてください。

「納付について」という項目に移ります。自分の納税額と納付の方法が表示されます。

その下には「住所・氏名等の入力」を行い「次へ進む」をクリックします。

マイナンバーの入力に進みます。生年月日とマイナンバーを入力し「次へ進む」をクリックします。

申告書を送信・印刷して所得税の入力は完了です。

白色申告収支内訳書の入力

確定申告作成のトップページに戻り、次は「令和〇年分の申告書等の作成」の「決算書・収支内訳書」を選択し「作成開始」を押します。

決算書・収支内訳書の提出方法は

  1. e-Taxで送信する
  2. 印刷して郵送等で提出する

の2つから好きな方を選びます。

作成する決算書・収支内訳書の選択は真ん中の「白色申告書に添付する収支内訳書を作成する」を選択し、右下の「入力終了(次へ)」をクリックします。

収支内訳書の種類選択では「収支内訳書(一般用)営業等所得がある方はこちら」の「入力する」をクリックします。

収支内訳書(一般用)の入力では海外FXで一年間に得た利益やかかった経費などを入力します。入力が終わったら「入力終了(次へ)」をクリックします。

入力した結果に基づいた「専従者控除前の所得金額」が表示されるので、間違いなければ右下の「入力終了(次へ)」をクリックします。

所得金額の確認画面に移動するので、金額に間違いなければ右下の「次へ」をクリックします。

次に「住所・氏名等の入力」を行い右下の「申告書等作成終了 次へ」をクリックします。

 

最後に収支内訳書の印刷を行い完了です。

会社員でも手順通りすれば確定申告はできる

始めて確定申告をする会社員の人にとって「確定申告は難しい」と感じるかもしれません。しかし確定申告は手順通りにゆっくり進めていけば問題なく行うことができます。

海外FXでこれから稼いでいきたいと考えているのであれば、確定申告のやり方をしっかり覚えていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FX歴15年の編集長を元に結成された文字通り海外FXについてのマニアな編集部です。海外FXブローカー数社と密接なつながりがあり、裏事情などにも詳しいです。日本人が使いやすい海外FX会社を日々研究しています。

コメント

コメントする

目次